月別記事一覧

毎日心と体が健康でハッピーでより良い人生を送るために役立つ情報を発信しています。

月別アーカイブ:2022年09月

2022年09月の記事一覧。毎日心と体が健康でハッピーでより良い人生を送るために役立つ情報を発信しています。
睡眠・食事・運動が私たちの生活に与える影響について!生活習慣を見直して健康生活はじめましょう!

健康関連
   あなたは健康な生活を送っていますか?  「睡眠」「食事」「運動」は私たちが健康な生活を送るうえでとても大切で、昔から3本柱と言われていますよね。  とい…

記事を読む

食道がんになりやすい人ってどんな人?知っておきたい食道がんについて!

健康関連
   食道がんは治療が難しい!?  日本では1年間に食道がんでおよそ1万人が亡くなっています。食道がんはがんの中でも治療困難ながんの一つといわれています。  …

記事を読む

糖尿病の危険信号が出たら要注意!糖尿病にならないための予防法とは?

健康関連
   メタボや糖尿病は中高年だけの病気じゃない!?  メタボや糖尿病は中高年の病気だと思っていませんか?  実は現代の生活では20代あるいは10代の人でも糖尿…

記事を読む

あなたの肝臓は大丈夫?お酒以外にも肝臓に負担をかけてしまうモノがあった!!

健康関連
  肝臓に負担をかけてしまうモノって?  お酒の飲みすぎは、肝臓に悪いということはご存知だと思いますが、お酒以外でも、肝臓に負担をかけているものがあることを…

記事を読む

座りっぱなしの生活が寿命を縮めてる!?座っている時間と寿命の関係とは?

その他
   長時間、椅子に座っていると足はパンパンになり、むくんできますよね。仕事に集中していると、どうしても座りっぱなしの状態が長時間続くこともあります。  座り…

記事を読む

睡眠・食事・運動が私たちの生活に与える影響について!生活習慣を見直して健康生活はじめましょう!


aid246623-728px-Sleep-Soundly-Step-1-Version-2.jpg
 
 
 
あなたは健康な生活を送っていますか?
 
 
「睡眠」「食事」「運動」は私たちが健康な生活を送るうえでとても大切で、昔から3本柱と言われていますよね。
 
 
ということで今回は、この大切な「睡眠」「食事」「運動」が私たちの生活に与える影響についてわかりやすく解説されている『WEB話題ビジネスサテライト』さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
 
 

» 

食道がんになりやすい人ってどんな人?知っておきたい食道がんについて!


esophageal_cancer.jpg
 
 
 
食道がんは治療が難しい!?
 
 
日本では1年間に食道がんでおよそ1万人が亡くなっています。食道がんはがんの中でも治療困難ながんの一つといわれています。
  
 
食道がんではリンパ節転移が多くみられ、がんはまず食道の近くのリンパ節に転移し、その後全身のリンパ節に転移する恐ろしい病気です。
 
 
そこで今回は、食道がんについての内容と吉田たかよし先生の動画を合わせてご紹介させていただきます。
 
 

» 

糖尿病の危険信号が出たら要注意!糖尿病にならないための予防法とは?


diabeters2_1.jpg
 
 
 
メタボや糖尿病は中高年だけの病気じゃない!?
 
 
メタボや糖尿病は中高年の病気だと思っていませんか?
 
 
実は現代の生活では20代あるいは10代の人でも糖尿病にかかる人が増加しているそうです。
 
 
世界的に見ても糖尿病は増加しており、2030年までに患者の数は倍増し3億5千万人ほどにあると推定されているそうですよ。
 
 
ということで今回は、糖尿病の危険性と初期症状、糖尿病への備え方について詳しく解説されている『コポチャンネル』さんの動画をご紹介させていただきます。
 
 
 
まずは糖尿病とは
 
体内に入った食べ物は、胃や腸でブドウ糖などに分解されて血液中に吸収されます。
 
 
血液中のブドウ糖は、膵臓から血液中い分泌されるインスリンというホルモンの働きによって、身体のエネルギー源として使われます。
 
 
糖尿病は、このホルモンの分泌が少ない、またはその働きが弱く血糖値が慢性的に高くなっている状態をいいます。
 
 
日本では、男性では約6人に1人、女性では約11人に1人が2型糖尿病にかかっている疑いがあります。
 
 
 
<1型糖尿病>
 
1型糖尿病(インスリン依存型)は自己免疫疾患などが原因で発症します。
 
 
インスリン分泌細胞が破壊されインスリンの産生が欠如してしまうため、発症すると継続的にインスリンの自己注射が必要となります。
 
 
 
<2型糖尿病>
 
2型糖尿病(インスリン非依存型)は、遺伝的要因や過食・運動不足などの乱れた生活習慣など様々な要因が原因で発症します。
 
 
発症初期の場合、生活習慣の改善等で軽快することもありますが、悪化するにつれ内服や、インスリン自己注射の治療が必要となります。
 
 
しかし、日常から生活習慣に気をつければ予防できうる病気です。
 
   

» 

 カテゴリ
 タグ

あなたの肝臓は大丈夫?お酒以外にも肝臓に負担をかけてしまうモノがあった!!


organ.jpg

 
 
肝臓に負担をかけてしまうモノって?
 
 
お酒の飲みすぎは、肝臓に悪いということはご存知だと思いますが、お酒以外でも、肝臓に負担をかけているものがあることを知っていますか?
 
 
肝臓は体内の老廃物を処理し、体の中をキレイにしてくれる、とても重要な臓器です。そんな肝臓に負担がかかりすぎると、肝臓疾患などを引き起こしてしまいます。
 
 
できれば肝臓に負担をかけず、健康でいたいものですよね。
 
 
そこで今回は、お酒以外にも肝臓に負担をかけてしまうモノについて、ご紹介させていただきます。
 
 
これを知って、肝臓を守りましょう!
 
 

» 

 カテゴリ
 タグ

座りっぱなしの生活が寿命を縮めてる!?座っている時間と寿命の関係とは?


328a2_889_ec9760d67e4a4719e5e52fda0ad2dcb1.jpg
 
 
 
長時間、椅子に座っていると足はパンパンになり、むくんできますよね。仕事に集中していると、どうしても座りっぱなしの状態が長時間続くこともあります。
 
 
座りっぱなしで起こる、肩こりや腰痛など、体に良くない症状が起こります。
 
 
ということで、今回は座りっぱなしで起こる体に起こるデメリットについてご紹介させていただきます。
 
 
デスクワークをされている方は必見です!
 
 

» 

Copyright © 健康シェア広場 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます