
いびきで悩んでいらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
いびきは横向きで寝るようにすると、気道が広くなっていびきをかきづらいと聞いことはありますが、果物と野菜で作ったジュースを飲むことでも改善されるそうです。
ということで、今回は家で簡単に作れていびきにも効くジュースについてご紹介させていただきます。
イビキに悩んでいる人は必見です!
この果物と野菜をジュースにして飲めばイビキは止められます...!
衝撃事実がこちら!
いびきは時に深刻な問題を引き起こす症状の一つですが、実際にいびきをかいている人自身に自覚症状がないことが少なくありません。
悩んでいる人はむしろ、いびきをかく人と毎晩一緒の部屋で寝ている人のほうだったりします。
毎晩続く隣の人のいびきで寝不足になり、イライラしながら朝を迎え、そのまま仕事に出かける...そんな人もいるかもしれません。
いびきは、人間の睡眠サイクルのうち深い眠りについている時間帯によく発生するといわれています。
また、いびきをかきやすい人の特徴として、太っている人、酔っぱらってしまうほどお酒を飲んだ人、呼吸の通り道が狭まっている人、疲労、仰向け寝、鼻腔が特殊な形をしている人、病気や疾患などが挙げられます。
鼻が詰まっていたり喉に痰が絡んでいるような人もいびきをかきやすいと言われています。
そこで今回ご紹介するのは、家で簡単に作れて鼻づまりや、喉の痛み、疲労を回復させてくれるジュースのレシピです。
このいびき対策・疲労回復ジュースは
自然由来の材料のみを使用しており、おまけにおいしいんです。
定期的にこのジュースを飲むことで問題が少しずつ改善することが期待できますよ。
必要なもの:
・リンゴ 2個
・ニンジン 2本
・レモン 1/4個
・新鮮な生姜 適量
レモンの果汁にはビタミンCが多く含まれていますが、鼻詰まりや後鼻漏(粘液がのどに流れ込む)の原因となる鼻水や粘液の過剰な分泌を抑える効果があります。
またショウガも鼻水や粘液の過剰分泌を止め、鼻の奥の痛みや圧迫感を和らげてくれます。
ビタミンとミネラルが豊富なリンゴとニンジンもまた血流や鼻腔の状態を改善してくれる栄養分を含み、安らかな眠りをサポートしてくれます。
作り方:
材料をミキサーにかけ、スムージー上のジュースを作ります。
それをベッドに入る数時間前に飲むだけです。
食後のデザートにもおすすめです。
また、横向きで顎を下げて寝るようにすると、気道が広くなっていびきをかきづらくなりますよ。
いつもより高めの枕を使って是非試してみてください。
仰向けでも横向きでもかくいびき、途切れ途切れで苦しそうないびきは要注意です。
また呼吸が苦しかったりなかなか寝付けないという症状がずっと続いているという人は、必ずお医者さんに診てもらってくださいね。