
朝食は簡単にすませてしまう私ですが、あなたはどうですが?
朝はしっかり食べた方が便秘解消やダイエットにもとても効果があるそうですよ。
そこで、今回は痩せている人が食べている朝食について分かりやすく解説されている『【ダイエット.com TV】手軽に出来る簡単な方法』さんの動画をご紹介します。
痩せてる人が食べている!朝食で決まる「ダイエット方法!」
朝食を変えて痩せる!
最近では当たり前のように朝食を食べない人が増えてきているそうです。
朝食を抜いてしまうと様々な不調を感じるようになってきます。この習慣が長期になればなるほど筋肉量が低下し体力が衰え、太りやすい体質になってしまいます。
1【基礎代謝が上がる】
朝食を食べると胃腸が活発に動き出します。その効果で眠っていたカラダが動き出し、睡眠中に低下した体温を上げてくれます。
”食べない”方が太りやすい体質を作る。
朝食は、その日の代謝を左右すると言われており、しっかりと食べる事で1日の消費カロリーを増やしてくれます。お腹に食べ物が入ると、体は自然と熱を発し始めます。
睡眠中の名残りで下がっている体温を上げることで、体も基礎代謝も目覚め、エネルギー消費がスタートします。
2【便秘の解消】
軽い朝食であっても、十分な水分を取りながら食べれば、胃腸は十分に刺激されます。
朝食をしっかり摂ることで腸に刺激が行き、排便を促すぜん動運動を誘発するのです。
朝食をしっかり食べることが便秘解消につながる
人間の身体は午前4時から正午までは体内を浄化させる時間帯となっており、この時間帯は排泄機能が高まるのだと言われています。
3【間食を減らす事ができる】
朝食は1日の要ともいいます。ダイエットの基本は日常の食習慣を見直すところにあります。
それに朝食を抜くと昼や夜にドカ食いする確率が上がります。「朝食と夕食の比率」を変えて比較した結果、食事量は同じでも夕食の量が増えるほど肥満になりやすいことがわかっている。
4【脳へのエネルギー補給】
血糖は通常一定に維持されていますが、食事と食事の間で多少低下します。この低下が最も著しいのが朝食前です。
夕食から摂取したブドウ糖は睡眠中にほとんど使われてしまいますので、体は飢餓状態と認識してそれに応じた反応をします。
食事を抜いてしまうと、エネルギー不足になったカラダは一時的に飢餓状態になり、次に食べ物が体内に入ったときに余分に栄養を溜め込もうとします。
5【セカンドミール効果】
朝食を抜いた場合と大豆などを含んだ朝食を食べた場合、同じ昼食を食べても、「大豆などを含んだ朝食」を食べた方が昼食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれるのです。
朝食を軽くパンなどで済ませてしまうと、いくら昼食を野菜中心にしたとしても昼食後の血糖値は高くなり、セカンドミール効果は悪くなります。
逆に朝食でしっかり食物繊維などを摂っていると、昼食後の血糖値の上昇は抑えられ、セカンドミール効果は良くなります。
「セカンドミール効果」でダイエットするなら「水溶性食物繊維」を朝食に食べること!
セカンドミール効果がある成分は食物繊維で、その中でも特に「水溶性食物繊維」に分類されるものが多いようです。
6【大麦、きな粉を食べる】
○大麦
「セカンドミール効果」が抜群によくなる食品には、大麦があります。
大麦には「糖質の吸収を抑える」という働きがあり、血糖値を上がりにくくします。
また、朝食に大麦を食べると、大麦β-グルカンのパワーで、朝食後、昼食後だけでなく、1日の糖質や食生活をコントロールすることができるのです。
大麦を含んだクラッカーやスープ、グラノーラなどを利用すれば、忙しい朝でも手軽に大麦を食事に取り入れることができます。
○きな粉
きな粉には、食物繊維が豊富に含まれています。
大さじ1杯程度で5.4gの食物繊維を摂取することができ、朝食に取り入れることで余分な糖が脂肪として蓄積されるのを防いでくれます。
しかも効果は、食物繊維をとってから3〜4時間も続きます。
朝に食物繊維の豊富な、きな粉をとっておくことで、昼食で食べた糖質の吸収も穏やかにし「セカンドミール効果」のダイエットに良い影響を及ぼします。
さあ、今日からあなたも、取り入れてスリムな体を手に入れましょう!
出典動画:【ダイエット.com TV】手軽に出来る簡単な方法
「痩せる人の食事メニュー!朝食で決まるダイエット効果と方法!」