
リステリンはマウスウォッシュの中でも世界で一番多く使われているそうですね。
そんなリステリンには使い道がたくさんあります。きっとお役に立つ情報ですので、是非とも試してみてください。
ということで今回は、リステリンの驚異の効果、15の使い方についてわかりやすく解説されている『sasa nori』さんの動画をご紹介させていただきます。
【衝撃】実はリステリンはとてつもなく凄い万能薬だった!驚異の効果をもたらす15の使い方 使ったけど凄すぎた!
リステリンは、世界で1番多くつかわれているマウスウォッシュです。ちなみに、135年も前から売られている商品でもあります。
開発国のアメリカでは、知らない人がいないくらいに有名なこのリステリン。実はマウスウォッシュとしてだけではなく、他にも色々と便利な使い方があるのをご存知ですか?
今回は15にも及ぶ、目からウロコの使い方をご紹介します。世界中で売られているリステリン。その秘められた能力はまだまだ未知数なようです。
1.爪水虫に悩む人に
両足がすっぽりと入るくらいのおけを用意します。
足の爪がかくれるくらいまでルステリンを入れたら、両足を浸けたまま30分過ごします。この場合、30分以上は浸けないでください。
リステリンの色が足に移りますが、全く影響はありません。30分経ったら、十分に乾かしてから薬を塗ってください。
洗濯するまで、同じ靴下は履かないように。
B.リステリンにお酢を混ぜる場合
おけにリステリンとお酢を同量(コップ半分)入れて、さらに足がかくれるくらいまでお湯を足します。
お湯をよくかき混ぜます。その中に足を入れて約30分待ちます。終わったら、足を良く乾かしてください。
この方法は、立ち仕事で疲れた足をリラックスするのにも役立ちます。
上記の方法は、硬くなった角質を柔らかくしてくれる効果もあります。ただし、皮膚がひとりでにはがれるようなことはありません。
かかとやヤスリや軽石を使って、軽くマッサージするのがいいでしょう。
水虫を治すにも、たった一度では十分な効果も期待できません。少なくても一ヶ月は続けてください。
なお、リステリンの色は、効果を左右する要因にはなりませんのでほ心配なく。
2.脇の下の嫌な臭いにも
デオドラントを買い忘れたときや無いときは、リステリンが代わって働いてくれます。
コットンに含ませたリステリンを、脇の下に「さっ」と塗るだけ。バクテリアを取り除き、臭いを消してくれます。
3.ひげそり後のスムーズ感に
髭を剃るのは男のたしなみ。
リステリンは、ひげそり後の肌のヒリヒリやほてりを鎮(しず)め、クリームを塗らなくてもすべすべにしてくれます。カミソリまけにも効果あり。
4.ピアスの穴を開けたすぐ後に
今日からあなたもピアスデビュー!これでまたファッションにも幅が出せます。
しかし、せっかく開けたピアスの穴も、傷になっては大変です。アルコールを使うのもいいですが、無ければリステリンが代わりにその役割を果たしてくれます。
5.痒み全般に威力を発揮します
ノミや、ダニばかりではなく、色々な痒みを消すのにもリステリンは役立ちます。蚊に刺された時はもちろんのこと、野草にかぶれた時にも使えます。
コットンなどで痒いところに押し当てるのもいいですし、少量を塗っても大丈夫です。
6.これは驚き、ハチ刺されにも
ハチに刺された後はアンモニアを塗るのですが、一般の家庭ではアンモニアなどは置いていませんね。
そこで、リステリンに再登場願いましょう。
刺された部分にリステリンを含んだコットンを当てます。すると、痛みも取れて腫れも引きます。薬を塗るのはその後でも遅くありません。
7.手足にマメができたとき
マメができたときはどうしていますか?その部分を削ったり、切り取ったりしませんか?しかし、変に触って傷になったり、また化膿(かのう)したりすると大変です。
そんな場合はリステリンを使います。リステリンなら、少々の傷でもキレイに消毒してくれます。
ばんそうこうリステリンを2滴垂らして、マメの部分に貼っておきます。すると、あら不思議。マメの治りが早くなってる。
8.生ごみの嫌な臭いもキレイさっぱり
暖かくなると立ち上る生ごみの臭い。いくら消臭剤を使っても、なかなか消えてはくれません。
そこで、またまたリステリン登場。スプレイボトルに入れて、お好きなだけ「シュッ」してください。
臭いは根こそぎ消されます。ペーパータオルに含ませて、ごみバケツの底に敷くのも名案です。
9.洗濯槽の汚れに
コップ1杯のリステリンを洗剤と一緒に水槽に入れます。
入れる時は、水を張ってからの方がいいようです。洗濯層の中の菌を取り除いてくれるばかりではなく、汚れも取ってくれます。
ただし、洗濯槽からはがれた汚れが、洗濯物に付着する場合があるのでご注意ください。
10.室内のちょっとした汚れに
リステリンにつけて絞った雑巾は、テーブルを拭くのにも最適です。
テレビの上でも、棚の上でも、お好きなところに使ってください。
しかし、やはりオススメは、台所や食卓を拭く雑巾です。お子さんのいらっしゃる家庭ならなおのこと、リステリン雑巾(ペーパータオルでもOK)は必需品となるでしょう。
11.歯磨きをした後のブラシの除菌にも
歯は、歯ブラシで磨きますが、その後の歯ブラシは誰が磨いてくれるのでしょうか?せっかく歯をキレイにしても、ブラシが汚れていては幻滅(げんめつ)です。
そこで、いっそのことブラシもキレイにしちゃいましょう。そのやり方は超カンタン。
ただリステリンの中に歯ブラシをつけておくだけです。一晩浸ければ、あくる日はリフレッシュした歯ブラシが使えます。
12.加湿器の水に混ぜれば乾いたお部屋に潤(うるお)いを
加湿器があれば、いつもお部屋は乾燥知らずです。しかし、水の中には雑菌がいっぱい。
せっかくの加湿器が、菌をばらまくことになります。そこで、またまたリステリン登場!
水の雑菌を退治して、お部屋はいつもクリーンエアーで満たされます。
リステリンに効果があるからと言って、リステリンだけを使うのはやめましょうね。必ずお水と混ぜましょう。水とリステリン、半分ずつでOKです。
13.生花を長く咲かせておく
切り花の寿命は短いものです。
栄養剤を入れれば別ですが、水だけの場合はそれほど長く持ちません。ほんの少しですが、リステリンが生け花の寿命を延ばしてくれます。
4リットルの水に対して、ティースプーン2杯のリステリンが適量です。水の中の雑菌を増やすことなく、切り花を新鮮に保ってくれます。
14.口内炎を癒します
食事をするのにも痛みが走り、今すぐに治って欲しいのがこの口内炎です。口内炎の薬はたくさんありますが、リステリンで口をすすげば、2日も続ければ治ってしまいます。
即効性があるので、1度すすいだ後にはほぼ痛みが消えています。
15.ニキビや吹き出物にも
ニキビは青春のシンボル!誰がこんなことを言ったのでしょうね?シンボルで悩む人も多いのに。
そこで、リステリンを使って治します。時に、大人ニキビにはてきめんの効果あり。
ニキビや吹き出物の上から、リステリンをつけたコットンで優しく吹いてあげましょう。
さて、いかがだったでしょうか。
リステリンの使い道は、他にもまだまだありそうです。あなたが見付けた新しい使い方を、ぜひまた教えてくださいね。
出典動画:sasa nori
「【衝撃】実はリステリンはとてつもなく凄い万能薬だった!驚異の効果をもたらす15の使い方 使ったけど凄すぎた!!!」