20160201.jpg
 
 
 
お掃除って大変ですよね。
  
  
でも運気を上げるためにはお家の中をキレイにすることはとても大切です。
  
  
でも、忙しさのあまり、やってはいけないことをやっていたりしがちなもの。
 
 
そこで、今回は運気が下がる自宅の5つの特徴についてご紹介させていただきます。
 
 
 

 
【衝撃】絶対にやってはいけない!運気が下がる自宅の特徴 トップ5。
 
 
 
玄関周りが散らかっている
 
 
風水では、玄関は最も運気を左右する場所と言われています。
 
 
すべての気は玄関を通って家の中に入り込んでくるので、常に良い運気が入る玄関にしておくことが大切です。 
  
 
靴が出しっ放し、ゴミが散らかっているというような状態ではいい気も入ってきませんし、悪い気も外に出すことができません。
 
 
下駄箱の上に雑貨を飾ってる家は多いです。気に入って飾っているはずなのにホコリを放ってしまってはもったいありません。
 
 
実は、ホコリは運気停滞の元凶なんです。
 
 
玄関に枯れた花を置いてはいけません。NGです。枯れたままの花をいつまでも玄関に飾ってませんか?
 
 
花は悪い運気を吸収するといわれていますので、枯れた状態だと悪い運気が立ち込めてしまうのであまり良くありません。
 
 
風水では人形やぬいぐるみは気を吸収しますので、せっかく玄関から入ってきた気を吸収されないためにも置くのはやめておきましょう!
 
 
(得にケガや事故などを引き起こす原因になる犬のモチーフは置かないで!)
 
 
ドアにネームプレートやリースをつけると邪魔になり運気をさげます。
 
 
 
 
トイレが汚い&使用したトイレのフタ・ドアが開いている
 
 
トイレが不衛生だと運気が下がります。運気どころか全体的に多くのことが悪化してしまいます。
 
 
水洗トイレでも便器の中の水は汚水として捉え、「邪陰」の気を発していると考えます。というわけで、トイレのフタはいつも必ず締め、「邪陰の悪気」を封印しましょう。
 
 
トイレのドアを開けておくのは風水では厳禁です。家に溜まった悪い気が、トイレにどんどん流れ込んでくるからです。
 
 
トイレを冷やすと陰の気が満ちてしまいますので気をつけてください。
 
 
トイレは家の中では不浄の気が起こりやすい、陰の気が満ちた場所。そんなところでメールや電話などをすると、その人との仲に厄がついてしまい、人間関係に悪い影響を及ぼしてしまうのです。
 
 
トイレは陰の気が強いだけでなく、「水」の気を司る場所でもあります。そのため、本や雑誌、参考書など、「知識」を得るためのアイテムとは相性が悪く、発展運が停滞したり、若々しさを失う原因になります。雑誌や本、新聞などを置いている場合は、すぐに撤去しましょう。
 
 
 
 
内扉を開けっ放しで出かけている
 
 
内扉は在宅に運気を溜めておく場所を守るのです。ですから、帰ってきた時に内扉が空いていると、すでに運気が逃げてしまっていることになります。
 
 
外出時はしっかり内扉を締めて出かけましょう。
 
 
 
 
バスルームが汚い&水浸しのまま
 
 
お風呂はもともと、「禊(みそぎ)の場所」。身を清めて、穢れや罪を洗い流す場所と考えられています。
 
 
水周りは気を抜くとすぐに汚れてしまうので、マイナスのエネルギーが溜まりやすくなります。
 
 
家の中で一番多くの水を使うお風呂は、もともとお金に縁起がいい場所なのです。ただし水の気は「陰の陰」という大変強い陰の気なので、使い過ぎると家運全体を下げてしまいます。
 
 
使わないときはシッカリ水分を乾燥して運気を抑えるようにすること!
 
 
石けんは体についた厄を落とすものです。試供品などでもらった石けんは厄落としのパワーが少ないので、できるだけ使わないようにしましょう。
 
 
いくら楽でもシャワーだけではダメ!湯船につからないと、厄落としができません。できるだけ湯船につかってリラックスしてください。
 
 
残り湯を溜めていると、悪い気が停滞します。お風呂から出たら、お風呂のお湯を流しましょう。
 
 
シャンプー入れや、石鹸置きにプラスチック製のモノを使うのはNGです。プラスチックは「火の気」を持っているモノなので、水の気を持つお風呂とは相性が悪いのです。水の気と相性の良いパステル色のバスマットを敷きます。
 
 
 
 
観葉植物がない
 
 
観葉植物には大地のパワー、太陽のパワー、水のパワー、さらに植物そのものの生命パワーもあり自然のパワーが凝縮されていると風水では考えられています。
 
 
そんな自然のパワーが詰まった観葉植物は運気アップの重要アイテムなんです!
 
 
細くとがった葉を持つ観葉植物は、「鋭い気」を発生させます。鋭敏さを与えてくれるので、仕事運向上に役立ちます。
 
 
しかし、調和とは無縁のパワーなので、人が集まる場所には置かないほうがいいでしょう。
 
 
風水においてはサボテンとゴムの木は、悪い気を運んでくるものとされていますので、観葉植物も注意して選びましょう。
 
 
植木鉢は、プラスチック容器のままだと自然のパワーは、半減するそうです。植木鉢は、自然素材のものが良く陶器鉢や、カゴ入りが吉だそうですよ。
 
 
恋愛運アップと言えばバラ。でも飾る時に気をつけて欲しいことがあります。それは刺をとっておくこと。対人運を下げる刺をつけたまま飾ると、恋人とのけんかや2人の恋を邪魔する障害を引き寄せるもとになるので気をつけましょう。
 
 
仕事運は木と関係が深いので、家の中に枯れた観葉植物などがあると仕事も発展しにくくなります。
 
 
ドライフラワーは死花です。そこにこもっている陰の気が入ってきた旺気(よい気)を消してしまいます。
 
 
観葉植物は部屋の大きさに合わせてバランス良く置くこと。小さな部屋にたくさん置いたり、大きな部屋に小さいのはNGです。
 
 
 
信じるも信じないも自分次第です!自宅がきれいになり、しかも運気がアップするのであれば、これらのNGを少しでも改善した方がいいですよね!