728px-nowatermark-Do-a-Chest-Roll-Step-1-Version-2.jpg
 
 
 
腰痛でお困りの方は多いと思います。
 
 
腰は体の中心にあり、体を動かす時や上半身を支えるなど、腰にはざまざまな役割があります。
 
 
その腰を痛めるとスムーズに動作をすることができません。
 
 
そこで今回は、腰に痛みがあるときに自分で出来るストレッチをご紹介させていただきます。『筋トレTV』さんの動画を観ながらぜひ、試してみてください。
 
 
 
 

 
腰痛改善ストレッチ
 
(1)腰ひねりストレッチ
(2)ひざ抱えストレッチ
(3)腰反り&腰伸ばしストレッチ
 
頻度:腰に痛みがあるとき・痛みを感じたとき

 
 
 
【トレーニングに際しての注意事項】
 
★体に痛みを感じたら中止するか、フォームの確認、見直しを行いましょう。
 
 
★トレーニング前と後に軽くストレッチを行い、怪我の予防とクールダウン・疲労回復に努めましょう。
 
 
★トレーニング中は、こまめに水分を補給しましょう。
 
 
★ダンベルなど重量のあるものを使うトレーニングでは、落としたり、ぶつけたりして怪我をしないように細心の注意を払いましょう。
 
 
 
腰痛改善ストレッチを行っていきます。
 
 
(1)腰ひねりストレッチ・・・左右各20秒キープ×2〜3セット
 
 
まっすぐに寝た状態から、片方の足を横に伸ばします。この時に腰だけをしっかりとひねって、できるだけ肩は床から離れないようにしてください。
 
 
ひねった足を手で持ち、反対の手は上に伸ばします。伸ばした手の方向を見るように顔を少し上にあげます。
 
 
腰が痛い方は無理のない範囲で行ってください。
 
 
これを20秒間キープします。呼吸は止めないで、しっかりと呼吸をしてください。体に力が入らないようにリラックスします。
 
 
背中から腰が伸びてることを意識してください。
 
 
 
(2)ひざ抱えストレッチ・・・20秒キープ×2〜3セット
 
 
寝た状態でストレッチを行っていきます。腰を浮かせないようにしっかりと床につけます。
 
 
足を上げてきて、腿(もも)をくっつけて膝を抱えます。ここから腿を胸にくっつけるような感じで、引きつけていきます。
 
 
この時に頭が上がらないように、しっかりと顎を引いて背中と腰が床についてるように意識します。
 
 
できるだけ腿を胸につけるように意識して、これで20秒間キープしてください。
 
 
もし、腰が痛い方などは、無理をせず出来る範囲で近づけてください。20秒きつい方は、10秒や15秒でも構いません。
 
 
 
(3)腰反り&腰伸ばしストレッチ・・・【各15秒間キープ×5回】×2〜3セット
 
 
次に体を反ったり丸めたりするストレッチを行っていきます。
 
 
まずうつ伏せで寝ていきます。手は胸の位置ぐらいに置いて、体をリラックスさせてください。
 
 
そこから無理のない範囲で、体をぐーっと起こしていき、腰を少し反ります。この時に首も一緒に上に向けます。
 
 
息を吐いて、ここで15秒キープしてください。腰が痛い方は、無理のない範囲で行ってください。
 
 
これで15秒キープしたら、今度はゆっくりとそのまま腰を丸めていきます。おしりを後ろに下げていく感じで、腰をぐーっと曲げます。
 
 
これで体をリラックスさせて、15秒キープしてください。これで15秒キープしたら、そのまま、また体を反っていきます。
 
 
絶対にスピードを上げないように、ゆっくりと行います。15秒キープしたら戻ります。
 
 
両方やって、1回の数でこれを5回繰り返してください。それを2〜3セット行います。
 
 
   
 
 
出典動画:筋トレTV
 
『腰痛改善ストレッチ』
 

 
 
 



 カテゴリ