
パイナップルの栄養価がすごい!
パイナップルは大好きなフルーツの一つです。
パイナップルの原産地はブラジルなどの熱帯アメリカ、パイナップル科の多年草で、パイナップル(pineapple)という名前は松かさ(pine)とリンゴ(apple)を合わせた単語だそうで、パイナップルは、日本に一番最初に定着した南国フルーツだそうですよ。
そんなパイナップルには、優れた栄養価があるそうです。
そこで今回は、パイナップルの優れたパワーについて、ご紹介させていただきます。
パイナップルの秘めたるパワーを知ると驚きますよ。それに美味しくて健康になるなんて、もう言うことなしですね。
甘酸っぱさと果実の瑞々しさがあり、南国を感じさせるパイナップル。
熱帯果実の王様と呼ばれるバイナップルは、美味しいだけでなく、驚愕のパワーを秘めたフルーツであることをご存知でしょうか?
パイナップルにはさまざまなビタミンや酵素が含まれ、傷や腫れを抑える抗炎症成分としての働きもあるんです。
今回は、そんなパイナップルの健康効果を10個ご紹介します。
1.抗炎症作用
パイナップルには、タンパク質分解酵素ブロメラインが豊富に含まれています。
ブロメラインには痛みと炎症を軽減する抗炎症力がある他、毒素の解毒にも効果があるそうです。
2.減量
パイナップルは酵素の他、ビタミンやミネラル、食物繊維など、ダイエット効果のある様々な栄養が豊富に含まれています。
パイナップルに含まれるチアミン(ビタミンB1)などは、糖質を素早くエネルギーに変えて代謝を促進してくれます。
また、空腹時にパイナップルジュースを飲む事で、甘いものが食べたくなる衝動を抑えることができます。
3.肝臓・腸などの寄生虫や菌の感染防止
酵素ブロメラインには、寄生虫除去の効果もあるんです。
生パイナップルジュースを飲めば、3日以内に腸管寄生虫を駆除することができるといわれています。
4.甲状腺の機能向上
甲状腺ホルモンの主原料であるヨウ素ですが、パイナップルにも多く含まれていることを知っていましたか?
ヨウ素は、甲状腺の炎症を抑えるなど、甲状腺機能の向上をサポートします。
5.怪我のリスクを低減
パイナップルに含まれるカリウムは、体内の余分なナトリウムを排出して電解質のレベルを安定させてくれます。
カリウムを多く摂取することで、血液の循環が良くなり、筋肉痛や、スポーツでの怪我のリスクを減らすことができます。
6.解毒
天然の中でも最高の酵素と抗酸化物質を含むパイナップルのデトックスパワーは抜群です。
毎日パイナップルジュースを飲んで、重金属などの体内毒素を排出して体内からキレイになりましょう!
7.消化機能改善
ブロメラインは強力な消化酵素でもあります。
食べ物の消化を助けてくれる他、消化機能を健康に保ってくれます。
8.歯の健康維持に
パイナップルには、歯の黄ばみや歯垢を落とす効果もあります。
毎日飲むパイナップルジュースが、健康的な白い歯をサポート!
9.目の健康維持に
パイナップルには、目の健康に良いとされる成分βカロチンも含まれています。
βカロチンは、体内に吸収されるとビタミンAに変わり、疲れ目、視力低下を防ぐなど目の健康に効果があるとされています。
毎日摂取して健康な目を手に入れましょう。
10.抗がん作用
ブロメラインには、抗がん作用があることが分かっています。
ある研究では、ブロメラインの抗がん作用が、化学療法に使われる薬よりも強いという結果が出ています。
パイナップルに抗がん作用があるなんてビックリですね。
ちなみに、手軽にパイナップルを食べる方法として、思い浮かべるのは缶詰めですが、以上の効果を得たいのなら缶詰めはNGです。
なぜなら、果物などに含まれる酵素は、熱に弱いという弱点があります。
缶詰めに加工する際に加熱するので、酵素はほぼなくなってしまいます。缶詰めは避けて生のものを選んでください。